Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
日本からオープンソース開発をもっと活性化させ、日本発の技術で世界を驚かせたいーーー。その想いで、BoostnoteやIssueHunt等を提供しているBoostIOは、これからメディアやミートアップを通じた発信を活発に実施していきます。
当イベントはその第3弾として、「どうやって大企業はオープンソースを実現させていったのか」というテーマでディスカッションをして頂きます。 下記のトピックで、おふた方のエンタープライズでオープンソースを推進されている方々に議論していただきます!
- 企業でのオープンソース導入の歴史
- 誰が、どんな意思決定で導入を決断したのか
- オープンソースの黎明期、特に記憶に残っているトラブルや問題はあったか
- オープンソース黎明期と比べて、変わったこと・変わっていないこと
- どのようにオープンソースを導入したのか
- 導入するための決め手はなんだったのか
- 導入にあたってどんな困難がありましたか?
- 導入にあたっての困難をどうやって解決したのか
- 導入して社内はどのような変化が生まれましたか?
- 等
また、当日は #OSSTokyo のハッシュタグ付きでTwitter上で質問も募集させて頂きます。
是非皆様奮ってご参加ください!
登壇者
- ワイズプランニング代表 吉田行男さん
- サイオステクノロジー株式会社/日本OSS推進フォーラム副理事長 黒坂肇さん
- BoostIO 横溝一将(モデレーター)
タイムライン
- 開場:18:30
- 開始:19:00
- パネラーの自己紹介:~19:05
- ディスカション:19:05~19:55
- 懇親会:20:00~20:30
- 完全解散:20:30
オープンソースの持つ力を発信し、日本のオープンソース開発をエンパワーメントする為に、オールジャパンで盛り上げていきたいと考えています。
当日はお名刺を2枚お持ちください。
皆様のお越しをお待ちしております!
コミュニティの注意点
リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は即刻退出処分とします。 全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
当日の注意点
当日はイベント風景の写真を撮影し、当日の内容を後日メディアにて公開させて頂きます。ご了承をお願いいたします。 当日は20時半に完全退去となりますので、片付け等ご協力して頂けますと幸いです。
発表者


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.